ともに瞑想会の音声と動画

昨日、「ともに瞑想会」の復活第一回が無事終了しました。

お手伝いをさせていただいて、通信面、音響面でうまくいったこと、いかなかったことがあります。

1月13日の第2回目では、メイン会場(セミナーホール100名)とサブ会場(音楽室50名)をつないで実施する予定ですが、これがうまくいくかどうか、実は今回、志摩ホールとつないでテストさせていただきました。これがうまくいくようであれば、サブ会場を近畿以外の会場に置くことも可能なわけです。西と東をつないで「ともに瞑想会」が開ければとの思いを込めて、ひそかにテストさせていただきましたが、まだ改善の余地はあるものの、これはおおむね大成功でした。

この「ともに瞑想会」のサブ会場を大阪以外に置くことについては、主催者の塩川さんの内諾も得ており、諸条件が完備した時点でゴーできるようになると思います。

 

次に一番心配した音漏れの件です。セミナーホールの防音は簡易防音になっており、集まった100名の方が一斉に瞑想したときの音漏れがどの程度のものか、何度かテストはしたものの、実際、不安でした。しかし、今回、実際に100名の方が瞑想している音を、耳のいい人に廊下で聞いてもらったのですが、かすかに聞こえるか聞こえない程度、僕の遠くなった耳ではまったく聞えないという状況でした。一安心です。

 

その反面、会場内では音が結構反響します。人間の耳は指向性が働くのでわかりにくいのですが、人の足音や小さな物音が大きく響き、生録音すると、それらのノイズを大きく拾ってしまい、いつもの録音方式ではノイズが多く非常に聞きずらいものになっていました。幸いZOOMを使ってテスト通信していましたので、この音と動画を短縮編集して、ホームページにアップするとともに、メンバーズページ(あずけーる)に格納しております。これによって雰囲気だけでもつかんでいただければと思います。

次回は、この反省を踏まえ、塩川香世さんのピンマイクから直接録音できるよう工夫してみようと思います。

 

以上、機材関係のことばかり触れましたが、

会場設営にあたっては、たくさんの方々にお手伝いいただき、本当にお礼の言葉もありません。みんなでつくるセミナー、そんな中に関わらせていただき、主催の塩川香世さんをはじめ、一緒に手伝っていただいた若い方々、表には出なくても陰でご支援いただいた年配の方々にお礼を申し上げるとともに、こんな仲間の人たちと濃縮された時間と空間を共有できたことが何よりうれしかったです。それにお母さんと一緒に瞑想したり、そばに座っている子供たちの姿にも「次の世代、次の次の世代がはぐくまれている」、そんなことを感じ大いに励まされた次第です。

 

第2回が、1月13日とすぐそこに迫っていますが、いろいろと実験、改善を施し、東西をつないでの「ともに瞑想会」が実現できるよう模索してまいります。(桐生敏明)

 

| ともに瞑想会 | 10:25 | comments(0) | - |
UTAブックの年内の営業は12月27日までとなり、新年は1月4日から開始となります。

早いもので本年も残すところ、あとわずかとなりました。 UTAブック・メンバーズの皆様には1年間大変お世話になり、心より感謝しております。

 

UTAブックの年内の営業は12月27日までとなり、新年は1月4日の地域合同スカイプ瞑想会から開始となります。

 

1月に予定しておりました、「意識の転回」のピックアップ動画を本日アップしました。

2月にはリクエストを頂いていた「なぜ生まれてきたのか、人生とは何か」というテーマを予定しております。

来年も本年同様のご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。

 

| 連絡事項 | 14:36 | comments(0) | - |
2020年に向けての抱負

 「死ぬということ」も、来年早々の寄贈発送で一段落し、「250年後……」のブックレット(小冊子)作成に次いで「日本に……」のブックレット作成、さらには「Taike Tomekichi」の単行本発行に向けて「出版部門」は動き出しております。

 来年はUTAブックも、「いよいよ次のステージの幕があがる」と、準備におおわらわなわけですが、出版とともに注目すべきは、「ZOOM」の利用を定着化・活性化させたいということ。音声データ、動画データを主としたデジタルライブラリーの運営もあり、これを3人のスタッフでこなしていくわけですが、忙しいといえば忙しいし、楽しいといえば楽しい、ワクワクするような仕事でもあります。

 閑話休題――こう書いて「それはさておき」と読ましたいわけですが、この言い回しが、最近は妙に気に入っており、仕事も「閑話休題(かんわきゅうだい)」の時間を取りながら、次の世代というか、次の時代への移行を進め、来世、来来世、250年後に向けての土俵づくりを念頭に置き仕事を進めていきたいと思っております。

 えらく長い前置きになりましたが、そこで人並みに新年の豊富でも語ってみようと、ブックのするべき仕事をまとめてみました。

 

1、本づくり 2、デジタルライブラリー 

3、瞑想会のお手伝い 4、地域とのつながり

5、アメリカとのつながり

 

 これがUTAブックの仕事の全体像だと思っています。

 で……それぞれについてみていくと、まずは、肝心かなめの本づくりから。これは冒頭にも述べましたように、ここしばらくの間に書店配本を止め、出版流通の弊害から抜け出そうとしております。このことで必要な数の本だけを製作するという方向へ大きく方向転換しています。その柱となるのが、図書館寄贈と受注生産、オンデマンド出版による無在庫方式。これによって3ヶ月ごとに新刊を発行しなければならないという縛りから抜け出せ、不要な在庫に圧迫されることもなく、必要なときに必要な本を出せる体質に代わりつつあります。

 要は身軽になろうというわけです。

 これによって、一般の読者を対象にした単行本の発行は年1回におさえ、次年度は「Taike Tomekichi」の発行を予定しております。

 これに対し、UTAの仲間を対象にしたブックレット(従来の小冊子)については、「UTAの輪の中でともに学ぼう」を100項目ごとに随時発行。さらに企画もの、つまりテーマを決めて皆さんに原稿を募集し、塩川香世さんのメッセージと、テーマに合わせたコラムとを編集発行していこうとするものを、年に4回、出していきたいと思っております。次回は沈み行く日本に思いを向けていただく企画「日本に……」を予定しています。

 これについては、年末12月31日が応募原稿の締め切りになっております。12月28日現在で、おおよそ40件ほどの申し込みとなっております。ご自分の、今住まれている場所への愛着、また思い入れの強い日本の地域、さらには日本全体について、それらが将来なくなってしまうことを想定し、瞑想の中で出てきた思いを寄せていただきたいと思います。集まりが少ない場合は、追加募集も考えております。ご投稿をお待ちしています。

 

 2番目のデジタルライブラリーは、セミナー、瞑想会の音声や動画資料を蓄積、紹介しておりますが、ほかにも活字データの保存、紹介にも力を入れていきたく、冊子や絶版になった書籍データも収録していく予定です。さらに最近では、塩川香世さんのご提案で、ユーザーの方の反省原稿や瞑想での体験などの投稿も掲載するようになっておりますので、ぜひご活用ください。

 

 3番目の「瞑想会のお手伝い」と4番目の「地域とのつながり」、さらに5番目の「アメリカとのつながり」は、一続きのもので、これからのUTAブックの活動の大きな課題となっていることです。

 どうしても地理的な隔たりは、3次元世界においては大きなハンディとなります。瞑想会も、地域のグループとして捉えられ、これら各地域の点が集合されるのは総合セミナー等のセミナー会場のみとなってまいります。

 ブックでは、これまでZOOM瞑想会等によって地域(点)と塩川香世さんをつなぐことに力を入れてまいりましたが、「点」ではなく、かといって「点」と「点」をつなぐ「線」でもなく、「面」として、つまりは、塩川香世さんを同心円にした「UTAの輪」という広がりとして捉え、塩川香世さんのお手伝いをすることで、これらをつなげるお世話をしていけたら、これに勝る仕事はないと思っております。

 

 これからのUTAブックの活動は、このことをベースにして、本づくりも、冊子づくりも、セミナーの記録も進めてまいります。よろしくご指導のほどをお願いして、年末のご挨拶とかえさせていただきます。

 今年一年ありがとうございました。皆様のお力添えのおかげで、ふつつかですが、何とか仕事をさせていただくことができました。来年も、どうぞよろしくお願いいたします。(桐生敏明)

| 雑感 | 07:19 | comments(0) | - |
12月第17回NPO法人UTAの輪セミナーの抄録(デジタル通信)をメンバーズページにアップ

12月第17回NPO法人UTAの輪セミナーの抄録(デジタル通信)をメンバーズページにアップしました。 塩川香世さんのコメントや瞑想の内容をまとめてあり、印刷してご利用いただくこともできます。

書き起こしやお写真にご協力いただいた皆さま、ありがとうございます。(朝日/記) 

 

UTAブック・メンバーズページ 

http://uta-book.com/members.html

 

 

【格納場所】 

グループフォルダ 

→UTABOOK 

→07_デジタル通信 

→02_セミナー抄録 

→20191208_12月第17回UTAの輪セミナー.pdf

 

| UTAブック・メンバーズ | 14:02 | comments(0) | - |
ともに瞑想会の準備

 今日は、12月28日の「ともに瞑想会」の準備です。

 当日、会場となるセミナーホールは、床がフローリングのため、絨毯(200×240)を6枚敷きますが、「このまま敷いたら滑るよ」とご忠告をいただき、Mさんご夫妻のご協力で下に滑り止めを敷くよう準備することになりました。

 Mさんご夫婦や、朝日めぐみさん、そこに僕の孫まで参加して下準備をしてもらい、今日は、僕と息子の紘次、それにチョビタの二人と一匹で、その仕上げにかかろうというわけです。

 

この絨毯(200×240)6枚を会場の中央に敷きます。

 

これが絨毯1枚を広げたところです。チョビタは監視役?

 

この絨毯の4隅に滑り止めを貼り付け、下に敷く滑り止めと合わせて絨毯が動かないよう固定
絨毯を裏返して滑り止めをこんな風に貼り付けます。
これは絨毯の下に敷く滑り止めです。

 このように、まず滑り止めを敷き、その上に4隅を加工した絨毯を敷くと、うえで皆さんが暴れても絨毯が滑らないようになるという寸法です。というわけで、あとは本番待ち。

| ともに瞑想会 | 10:46 | comments(0) | - |
「死ぬということ」、オンデマンド版・電子版の発行
「死ぬということ」電子図書版

「死ぬということ」―コマネズミの底知れぬ不安―の電子図書版が、アマゾンキンドルにアップされました。

この本については、実験的に3種類の形で作られています。

 

1、図書館寄贈と予約用に、従来の出版形式でつくられたもの。

2、在庫を持たないために、多少単価が上がりますが、オーダーごとに一冊一冊印刷・製本していくというダイレクト出版形式、「ネクストパブリッシング」という名称です。

3、いま一つが、新しくアップされた「電子図書」という形式です。

 

UTAブックがこれまで出版してきた図書は、在庫がなくなり次第、「ネクストパブリッシング」と「電子図書」の2パターンに切り替え、注文ごとに印刷・製本するという形式に変更していきます。

その際、「ネクストパブリッシング」での発行は、単価が2000円前後となり、従来より割高とます。ご容赦ください。

これに対し、「電子図書」でのご提供は、700円前後とお安くなります。

 

新刊につきましては、「死ぬということ」と同じく、図書館寄贈とご予約分のみ、従来方式で出版し、以降は「ネクストパブリッシング」と「電子図書」の2形式で対応してまいります。よろしくお願い致します。

 

 

◇「従来の出版形式」と「ネクストパブリッシング」の違い

死ぬということ001.jpg
左が「従来の出版形式」、右が「ネクストパブリッシング」で作ったもの。

上の写真で見ていただいたように、一見はまるで同じに見えます。

ただ、「ネクストパブリッシング」では、表紙カバーや見返し(補強の飾り紙)、本トビラ(中表紙)がなく、表紙に直接フルカラーで印刷されております。従来方式では、表紙はモノトーンで印刷され、その上にフルカラーで印刷されたカバーを撒いています(下の写真)。

印刷本とデジ本06.jpg
従来の出版方式の表紙まわり
左が従来の出版形式で、表紙裏が見返しという補強用の飾り紙となっています。これに対し、
右の「ネクストパブリッシング」では、表紙をめくると、すぐに本体がはじまります。

 

※この3パターンの出版形式を取ることによって、UTAブックは、年間4冊の新刊を発行しないといけないという縛りから解放され、在庫を抱えるという足かせからも解放され身軽に動けるようになりました。

以降は、年1回の新刊の発行と、充実した内容の小冊子(ブックレット)の発行、デジタルライブラリーの充実に力を注ぎながら、ブック全体がボランティアとして、塩川香世さんの活動をお手伝いする形で動いてまいります。

 

※これ以外に、UTAブックの企画とは別にユーザーの方からの出版希望(いわゆる自費出版)がある場合は、「ネクストパブリッシング」形式で発行し、希望者だけが購入する形を取り、依頼者の制作費用の負担を少なくしていきたいと思っています。ただし、この場合でも、組み版費用はご負担いただくことになります。

 

※「死ぬということ」について、アマゾンに読後感想(カスタマーレビュー)をおねがいいたします。

一般読者がネットで本を購入するかどうか決めるとき、この「カスタマーレビュー」が大きな力となります。ぜひ、ご協力をお願い致します。アマゾンを登録されているユーザーの方に伏してお願いする次第です。

 

 

| 電子出版 | 19:48 | comments(0) | trackbacks(0) |
「ともに瞑想会」について

間もなく「ともに瞑想会」の復活後、第一回が開催され、「うれしい」のと「ワクワク感」でいっぱいでありますが、お手伝いするにあたっていくつかお詫びかたがたご案内させていただきたいことがございます。

 

まずUTAブックの関わり方ですが、「ともに瞑想会」は「UTAブック」が主催ではありません。

塩川香世さんの主催する「ともに瞑想会」を“運営事務”や、”機材や会場設営の面”で、UTAブックのスタッフを中心にボランティアの皆さん、参加者皆さんの力をお借りして進めていこうというものです。

 

基本的に「実費徴収主義」でやってまいりますが、

これについては、準備段階で「お一人の参加費 100円」と紹介したことがございます。

それを今更ながらですが、参加費は「200円」と訂正させていただきたいのです。

お詫びというのは、この件でありまして、たしかに会場費だけを頭割りすれば100円でこと足りるのですが、会場費以外に諸々の費用が発生しており、予備費等も含め、やはり200円を徴収させていただきたくお願いする次第です。

 

あと人選についてですが、第一会場、第二会場を使っても150名が限界です。

「ともに瞑想会」の旧メンバーを中心に、参加者を募り、申込者多数の場合は、普段、セミナーに参加されにくい方を中心に選ばせていただき、残余を抽選とさせていただく予定です。できるだけ多くの方に参加していただきたいと思いますが、このような事情もあり、すべて公平というわけにはまいりません。よろしくご理解いただけるようお願いいたします。

 

さて、かたい話はここまでとし、実に楽しみなことであります。

私事で恐縮ですが、私自身、サラリーマン時代から「面白くないこと、楽しくないことはやりたくない」で通してきた人間でありまして、今回、「ともに瞑想会」のお手伝いは、近年まれにみる痛快事と、ワクワクすることしきりであります。お手伝いするにあたっては、ともかく楽しんでさせていただきますので、皆様におかれましても、楽しく参加、楽しく応援、楽しく……のほどをお願いいたします。(桐生敏明 記)

| ともに瞑想会 | 15:33 | comments(0) | trackbacks(0) |
「死ぬということ」の図書館寄贈の入金確認メールを送付

新刊「死ぬということ」の図書館寄贈について、12月5日までにお振込いただいた方に入金確認メールを送らせていただいております。

 

お手数ですがメールをご確認いただき、「入金したけれどメールが届いていない」という方はUTAブックまでご連絡いただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

 

全国図書館(今話題となっている図書館、人口6万人以上の市立図書館)、病院図書室、アメリカ図書館への寄贈は、1月を予定しております。

 

たくさんのご協力ありがとうございます。

 

問い合わせ先:UTAブック

Tel.0745-55-8525 メール library@uta-book.com

 

 

| 図書館寄贈 | 09:28 | comments(0) | trackbacks(0) |
「田池先生_愛唱歌」のデータをアップしました

田池先生_愛唱歌」のデータをボランティアの方からお預かりさせていただきました。
いつもありがとうございます。
「フレッツ・あずけーる」の「09_音楽_songs」→田池先生_愛唱歌」へ音声をアップさせていただきました。
ぜひご利用ください。
紘次/記

| メンバーズページ | 15:39 | comments(0) | trackbacks(0) |
「2019年12月ZOOM瞑想会_東京東部」のデータをアップしました

「2019年12月ZOOM瞑想会_東京東部」の動画と音声を「ユーチューブページ」へアップしました。
こちらもぜひご利用ください。

| メンバーズページ | 13:45 | comments(0) | trackbacks(0) |
CATEGORIES
SELECTED ENTRIES
CALENDAR
S M T W T F S
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
<< December 2019 >>
ARCHIVES
モバイル
qrcode
LINKS
PROFILE